/
 
節分っていつか知ってる?実は毎年同じ2月3日じゃなかった件
2017年の節分は2月3日です。
毎年節分はこの日だと思っている人って結構いるのではないでしょうか。
節分とは立春の前日のことを差します。
そしてこの日は季節の節目でもあるんですよ。
立春の日は、太陽の角度によって決められるんです。
ですので立春の日が前後することで前日である節分の日も変わってくるんです(^^)v
節分と言えば何を思い浮かべますか?
豆まきや恵方巻など地方によってもいろいろなイベントがありますよね♪
昔から行われている行事の豆まき。
寒い中、子供たちが元気よく声を出し鬼に向かって豆を投げる光景は、見ていて楽しいし元気がもらえる気がしてきます(^^♪
この豆まきにも正式なまき方があるんですよ。
まず窓を開けて「鬼は外」と唱えてから外に向かって2回まきます。
すぐに窓を閉めて、今度は「福は内」と唱え部屋の中に2回まきます。
順番は家の奥の部屋からで、最後に玄関です。
やり方なんて知らなかった私は、小さかったときはもちろん、大人になった今でも子供たちと一緒に、やたらと豆をまいてた気がします(^^ゞ
今年は正式なまき方でやってみようと思います♪
ここ数年で定着してきたのが恵方巻。