シンワ測定 デジタル温湿度計 環境チェッカー ミニ 73244(ホワイト)
室温・湿度は大きな22mm、右下の顔アイコンで熱中症(4段階)/インフル(3段階)を直感表示。
単4×1本・置き/掛けOK・約65gのミニサイズで置き場所を選びません☺️
冷房・除湿・加湿をスイッチONするタイミングを決めるときに“見やすさOK!”なモデル。
実物はコチラ

室温31.9℃/湿度68%時の表示例。数字が大きく、注意アイコンで“対処の合図”がわかりやすい。
室内温度31.9℃で湿度68%の日に撮影しました。熱中症の厳重注意マークが表示されています。
この表示をみて、迷わずクーラーをつけて室温を快適にしました。
こんな感じで直感的に教えてくれるので、
- クーラーをつけるタイミング
- 暖房をつけるタイミング
を迷いなく判断することができます。
「節電しないといけない!」
「でも、熱中症も怖い」
クーラーをつけるタイミングって迷いがちなんですが、この温度計で「熱中症」が表示されたら迷わずクーラーをONできます。
こういう悩み、ありませんか?👀
- 体感とエアコン設定がズレる。**いま暑い/乾いてる?**が曖昧
- 子どもや高齢の家族がいて、熱中症・インフルの目安を簡単に共有したい
- 小さい数字は読みにくい。離れてもパッと分かる物がいい
- 各部屋の“暑い/乾くゾーン”を把握して、ムダな光熱費を減らしたい
この機種なら、数字+顔アイコンで即判断。行動が早くなる。

年をとると、体感温度と実際の室温にズレが生じてくることがあります。
今年の夏もそんなに暑くないと思ってたら、温度計が32℃を超えていたことがありました。
熱中症マークもしっかり出てたのに、自分の体感だとそこまでの暑さを感じなかったんです。
これって熱中症になる典型的なパターンですよね😢
危ないところでした。こんな体験をしてからは、ちょいちょい温度計をみる癖がつきました。
ちょいちょい見るのに、文字が大きいと助かります☺️
推しポイント✨
- 顔アイコンで注意喚起:熱中症4段階/インフル3段階。家族全員が直感で理解
- 視認性◎の大画面:文字高22mm。老眼でも読みやすいという感想が多数
- 設置自由:スタンド(卓上)+フック穴(壁掛け)。小さく軽い(約65g)
- 日常使いに十分な精度:温度**±1℃、湿度±5%(30〜90%)**
- 電池手軽:単4×1本で動作(付属はモニター用)
- カラー:ホワイト/ブラック/ミント(在庫により変動)
スペック早見表
項目 | 内容 |
---|---|
測定範囲 | 温度 0〜50℃ / 湿度 20〜95% |
精度 | 温度 ±1℃(0〜50℃) / 湿度 ±5%(30〜90%)(※それ以外±10%) |
表示 | 文字高22mm 大型液晶 + 注意アイコン(熱中症4段階/インフル3段階) |
取り付け | スタンド・フック穴 |
電源 | 単4乾電池×1(付属はモニター用) |
サイズ/重量 | 約 W6.2 × H7.2 cm / 約65g |
上位温度定格 | 50℃ |
ブランド/原産国 | シンワ測定(Shinwa Sokutei) / 中国 |
保証 | メーカー1年保証 |
📣レビューで分かったGOODとBAD
- 見やすい・分かりやすい:数字が大きい、顔マークで判断が早い
- 行動につながる:熱中症表示を見たら電気代より安全を優先という判断がしやすい
- 精度は実用十分:他の温湿度計や空気清浄機とほぼ同値だったという声
- 使い回しがラク:置き/掛け/車内設置など、家中の複数ポイントで運用しやすい
気になった点と対策
- 浴室内は非推奨:高湿で故障しやすい → 脱衣所までに
- 暗所での視認性:バックライト非搭載 → 常夜灯の近くへ
- 電池フタ:無理にこじらずツメ位置を確認して開閉
🗺️置く場所の正解マップ
- リビング:テレビ台前や動線上 → 家族の共通認識が作れる
- 寝室:就寝前に乾燥/蒸し暑さをチェック
- 子ども部屋:学習中の熱中症目安に
- 脱衣所:ヒートショック対策(※浴室内はNG)
- 玄関/クローゼット:結露・カビの指標
- 車内:停車時の蒸し暑さ目安(小型で見やすい)
複数台運用が効果的。最初に同じ場所で10〜15分並べて表示のクセをそろえてから各室へ配置。
うちは収納棚の上に置いてある薬入れケースの上に置いています。

台所やダイニングテーブルからよく見えるので、こまめに室温チェックができるので重宝しています。
使い方(3ステップ)⏱️
- 単4電池を入れる(+/−極を確認。付属は試供品のため新品推奨)
- 置く or 掛ける(スタンド/フック穴)
- 数字+顔アイコンを見るだけ → 冷房・除湿・加湿をその場で調整
よくある質問(FAQ)
Q. 精度はどのくらい?
A. 温度**±1℃、湿度±5%(30〜90%)**。日常の判断に十分です。
Q. 暗い場所でも見えますか?
A. バックライトはありません。常夜灯や通路灯の届く位置に設置してください。
Q. 浴室で使えますか?
A. 不可です。高湿で故障リスクが高まります。脱衣所・洗面所での利用がおすすめ。
Q. 高齢の親に向いていますか?
A. 数字が大きく読みやすいため好評。**「顔が出たらエアコンON」**など家族ルール化で安心。
購入前チェックリスト ✅
- 直射日光・エアコン吹き出し直下は避ける
- 浴室内NG(脱衣所まで)
- 単4電池の予備を用意
- まずはリビング、次に寝室/子ども部屋/脱衣所へ
まとめ✍️
- 大きな数字+顔アイコンで、いま何をすべきかがひと目で分かる
- 小型・軽量・設置自由で家中の“暑い/乾くゾーン”を見える化
- 見やすさ特化だから、迷わず対処 → 家族の健康と光熱費の最適化に貢献