amazon fire tv 何ができる|私はTverとNHK+をみてます!

アマゾンfiretv封入物一覧
目次

Fire TVとは?まずは「何ができる」をざっくり理解

Fire TVは、テレビのHDMI端子に挿してネットに繋ぐだけで、YouTubeやTVer、Netflix、Amazonプライム・ビデオなどのネット動画を大画面で楽しめる映像出力デバイスです。難しい設定は不要で、テレビとWi-Fiがあれば、観たいときに観たいコンテンツへすぐアクセスできます。

スマホでは小さく感じる映画やドラマ、ライブ配信も、リビングのテレビなら迫力たっぷり。さらに対応アプリを入れれば、音楽を流したり、Amazon Photosに保存した写真をスライドショーのように表示したり、ブラウザでウェブ閲覧もできます。「動画を見るだけ」では終わらないのがFire TVの魅力なんです。

Fire TVシリーズには、使い方に合わせていくつかのモデルがあり、Alexa対応の音声認識リモコンで、タイトル検索や再生操作もラクラク。上位モデルではWi-Fi 6E対応やハンズフリー操作にも対応し、よりスムーズで快適な体験ができます。まずは「テレビ+ネット」で広がるエンタメの入り口として、何ができるか全体像を押さえておきましょう 😊

こんな人にぴったり

  • 大画面で動画や配信を楽しみたい
  • 家族みんなで写真や思い出をテレビに映したい
  • 音声で手早く作品検索・再生したい

できること一覧:動画・音楽・写真・ゲーム・ブラウジング

アマゾンfiretv

Fire TVで楽しめることはとても多彩。代表的な内容をさらっと整理すると、下のとおりです。

動画配信サービス

  • 有料系:Amazonプライム・ビデオ/Netflix/Disney+/Hulu/DAZN/U-NEXT/DMM TV/FOD/dTV ほか
  • 無料系:YouTube/TVer/ABEMA/NHKプラス/Redbull TV など
    (※ラインナップはテキスト出典の範囲で記載)

「プライム会員」なら、プライム・ビデオは会員特典としてすぐ視聴OK。YouTubeはログインなしでも観られますが、Googleアカウントでログインすると履歴連携などが便利です。

音楽もOK

  • Spotify などの音楽配信に対応。テレビをスピーカー代わりにしてBGM感覚で楽しめます 🎵

写真の表示

  • Amazon Photosにバックアップした写真を、リビングのテレビでスライドショーのように表示。家族みんなで旅行の思い出を振り返れます。

ゲームで遊ぶ

  • 対応タイトルはAmazonアプリストアからダウンロード。リモコンで遊べる軽めのものから、コントローラー推奨のものまであります。

ブラウザでネットサーフィン

  • Webサイトの閲覧も可能。テレビの大画面で調べものや読み物をゆったり楽しめます。

Q&A

Q. 無料で楽しめるのは?
A. YouTubeやTVerなどの無料サービスは視聴可能です。プライム・ビデオはプライム会員特典として楽しめます。

Q. 有料サービスの契約は必要?
A. NetflixやDisney+などの有料サービスは、各サービスの契約が必要です。


接続方法と必要な環境:初期設定の流れもやさしく解説

Fire TVのセットアップはシンプル。テレビのHDMI端子に本体を挿し、付属のUSBケーブルで電源アダプタに接続。テレビの入力を切り替えたら、画面の案内に沿ってWi-Fi設定とAmazonアカウントのサインインを行います。その後、必要なアプリをインストールすれば準備完了です。

初回セットアップの目安手順

  1. 本体をHDMIに挿し、USBケーブルで電源アダプタへ接続
  2. テレビの入力切替でFire TVの画面を表示
  3. 画面の指示に従ってWi-Fiに接続
  4. Amazonアカウントでサインイン
  5. よく使う動画・音楽・ゲームアプリをインストール

快適に使うための環境ポイント

  • ネット回線の安定性:動画視聴には品質のよいネット環境が重要です。
  • Wi-Fi性能:上位モデルではWi-Fi 6Eに対応。対応ルーターと組み合わせれば混雑を避け、速度低下を抑えやすく、複数端末同時利用時も安定が期待できます。

Q&A

Q. どのテレビでも使える?
A. HDMI端子があるテレビ・モニターなら接続可能です。

Q. アプリの追加・削除は?
A. いつでも個別にインストール/アンインストールできます。


音声認識リモコンと便利機能:探す・再生・表示がスマートに

アマゾンfiretvリモコン

付属のAlexa対応音声認識リモコンなら、音声ボタンを押しながら作品名やジャンルを話しかけるだけで検索・再生・早送りなどの操作ができます。上位では「Alexa対応音声認識リモコン Enhanced」が付属し、従来より長めの新デザインで、操作性がさらにアップ。リモコンには「Prime Video」「Netflix」などのショートカットボタンもあり、よく使うサービスへワンタッチでアクセスできて便利です。

また、対応モデルではアンビエントディスプレイ機能を搭載。動画を視聴していないとき、2,000点以上のアート作品を画面に表示してお部屋の雰囲気づくりにもひと役。何も映していない時間も、ちょっと素敵な時間に変えてくれます 🌿

便利ポイントまとめ

  • 作品検索・再生などを音声でパパっと
  • よく使うアプリへショートカットで直行
  • くつろぎ時間にアート表示で気分転換

Q&A

Q. ハンズフリーで操作できる?
A. ハンズフリー操作はFire TV Cubeが得意。リモコンなしでAlexaに話しかけて操作できます。


モデルの違いと選び方:HD/4K/4K Max/Cube

Fire TVには用途にあわせて選べる4つのモデルがあります。違いをサクッと比較して、あなたに合う1台を見つけましょう。

主な違い

モデル特徴の要点留意点・相性
Fire TV Stick HDベーシックで価格が手頃。基本機能は十分4K非対応、メモリ1GB。Xboxアプリは非対応
Fire TV Stick 4K(第2世代)4K対応テレビで高精細視聴。メモリ2倍で操作がスムーズ4Kテレビを活かしたい方向け
Fire TV Stick 4K Max(第2世代)ストレージ16GBでアプリをたくさん保存。Wi-Fi 6E対応。Enhancedリモコン&アンビエントディスプレイ多アプリ運用や安定通信を重視する方に
Fire TV Cube最速クラスの処理性能。ハンズフリー操作、LAN端子・HDMI入力搭載で外部機器もAlexaで操作設置スペースが必要。テレビのスピーカーから30cm以上離して設置推奨

選び方のヒント

  • まずは気軽に:HD
  • 4Kテレビで高画質:4K
  • たくさんアプリ&快適通信:4K Max
  • リモコンなしの音声操作まで:Cube

Q&A

Q. できることはモデルで大きく違う?
A. 基本的な体験はどのモデルでも同じですが、解像度や処理性能、Wi-Fi対応、ハンズフリーなどで快適さが変わります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次