豊橋祇園祭の見所と日程は?場所取りが凄い?観覧席は?

豊橋祇園祭花火
祇園祭と聞くと京都のお祭りを思い浮かべますよね。
愛知県にも「祇園祭」ってあるんですよ♪
それが豊田市の吉田神社で行われる豊橋祇園祭なんです。

1万発の打ち上げ花火と、職人さん自慢の手筒花火がとても有名で、毎年多くの観光客で賑わいます。
お祭りの日程は毎年7月の第3金曜日~日曜日までの3日間。
花火は3日間通してではなく初日は手筒花火、翌日には打ち上げ花火と分かれています。
それぞれの花火を集中して観賞することができ嬉しいですよね(^^)
豊川河畔での打ち上げ花火は、少しでもいい場所でみるために場所取りが凄いんです!
前日からキープする人も多くいるんですよ
当日の花火鑑賞への気合が入ってますよね♪
有料の桟敷席も用意してありますので、遠方から来られる方は利用するのもいいかもしれませんね。
1番の見どころは何といっても手筒花火☆
なんと吉田神社と豊橋祇園祭は、手筒花火の発祥の地とされているんです。
そんな由緒ある土地での花火は期待が高まりませんか♪
職人さんが危険を顧みず、迫力ある花火を手に持つ姿は感動ですよ(^^♪
手筒花火に限っては事前の場所取りができません。
ですので早めに神社に行くのがおすすめですよ。
豊橋祇園祭で記憶に残る思い出作ってくださいね(^_-)-☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次