枝豆のゆで方!ビールのおともに美味しく仕上げるポイントがこちら!

枝豆
夏といえばビールと枝豆♪
1日働いた後のこのセットはたまりませんよね。
今は冷凍食品にも枝豆があり、いつでも気軽に食べることができます。

しかし生の枝豆にはかなわないのではないでしょうか。
旬の時期になればスーパーなどで、さや付きの枝豆が並びます。
今年は美味しい枝豆を作ってみませんか(^^♪
作るといっても調理時間はたったの10分。
包丁もまな板もいらないので、誰にでも簡単にできますよ☆
ここで美味しく仕上げるための重要なポイントを教えますね。
それは塩の分量と茹でる時間!
まず塩の分量は水に対して約4%が目安です。
1リットルの水に40グラムとなります。
大さじ2杯と少し多いような気がするかもしれませんが大丈夫ですよ。
1袋の枝豆を茹でるならこの分量で十分です(^^)v
次にゆで時間。
4分~5分くらいでOK。
ゆですぎると触感が悪くなってしまいますので注意しましょう。
沸騰したお湯に塩を加え枝豆を入れてくださいね。
このとき落し蓋をすると、熱が枝豆に均等に通りますよ。
出来上がったらしっかりお湯を切って食卓へ♪
アツアツの枝豆を味わってくださいね(^^)v

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次