年が明け、あっという間に半年が過ぎました。
6月も中旬になるとあちこちの店でお中元の品がズラリと並びます。
日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めて、じっくりと選びたいですね♪
そしてもらう側もお中元が届いたら嬉しいものです。
お中元を頂いたらお礼を言うのが礼儀です。
お礼はハガキでも大丈夫?
特別なマナーってあるの?
など困っている人。
参考にしてくださいね(^^♪
礼状の正式なマナーとしてはハガキではなく封書でと言われています。
しかし今はハガキでのお礼も一般的になってきましたね。
お礼状を出すことで、品物がちゃんと届いたということを知らせることができ安心してもらえます。
ハガキも印刷されたものを出すより、手書きでお礼や近況報告など書いたりすると、受け取った方もなんだか嬉しくなりますよね♪
ただ長々と書くとお礼の意味合いが薄くなってしまいますので、簡潔にまとめた方がいいですよ。
もしお礼を兼ねて長文になりそうだったり、プライバシーに関わる内容であるなら封書がいいでしょう。
そしてもう1つ。
お礼状はできるだけ早く出すようにしましょうね。
理想は届いたその日です☆
難しく考えないでいいんです。
感謝の気持ちを素直に文章にすれば十分伝わりますよ(^_-)-☆
お中元のお礼状を書くときのマナーは?注意することはなに?
