日本には四季があり、その季節に合った服を着ています。
冬には厚手のコート、夏には薄手のTシャツなどわかりやすいのですが、季節の変わり目って服選びが大変ではありませんか(>_<)
特に秋!
最近は温暖化の影響もあり10月に入っても真夏日という日も…。
暦の上ではすっかり秋でも、気温が高く日差しも強いので、どのタイミングで秋服を取り入れていいのか困ってしまうという人も多いのでは?
そんな方に参考になればと思います☆
秋服へのチェンジは10月を目安にという方が多いようです。
制服などの衣替えのある学生さんや会社員に合わせてといったところでしょう。
秋服を出すショップも、だいたい9月中旬には夏物から秋物へと変わってきます。
早いショップではまだ8月なのに秋物?!というところも。
ショップの秋服に変わった時期を参考にするのもいいかもしれませんね♪
とはいうものの、気温が高いのに長袖って辛いですよね。
そんな時は服の色でごまかしてしまいましょう。
半袖でも秋っぽい暖色系を着るだけで全然違うんですよ。
あと、カーディガンなどの羽織れるもので調整するのもいいですよ。
いつから秋を感じるかは人それぞれです。
一般的な衣替えの時期を参考にしつつ、自分自身のタイミングで変えていきましょう(^^♪
秋服はいつから着るもの?みんなどうしてるのか調べてみた!
