教えてママ友!主婦が知りたい話題のアレコレ
教えてママ友!主婦が知りたい話題のアレコレ > 暮らし上手 > 梅雨入りっていつからを言うのか知ってた?実は定義があるんです。

 

梅雨入りっていつからを言うのか知ってた?実は定義があるんです。

てるてる坊主
あたたかく過ごしやすい春。
お出かけにはちょうどいい気候ですよね。
そんな春が終わり、夏が来る前にやってくるのが梅雨。

ジメジメした毎日にうんざりしてしまいますよね…。
毎年気象庁が梅雨入りを発表していますが、何を基準に決めているのか知っていますか?
梅雨じゃなくても雨は降るので、この日から梅雨ですと発表するのは難しいですよね(>_<)
そのために、梅雨入りの定義というものがあるんです。
それは、晴れの日が数日続いている日から、今後数日間は雨が続くだろうという予想をして、実際に雨が降り出した日を梅雨入りの日としているんです。
とはいえ相手は自然です。
予想通りにはいかず、梅雨入り発表後にカラカラ天気ということも…。
過去にも何度もありましたね。
こんなことがあるので「梅雨入り宣言」ではなく「梅雨入りしたとみられます」と、曖昧な表現に変えたんですって。
そして夏が終わってから梅雨入りの確定日が決定されるんです。
なにかおかしな感じですよね(^^ゞ
多くの人は梅雨が始まると気分が滅入るとか憂鬱になるなど、あまり良い印象がないですよね。
でも草木や花、そして農家の人たちなど、この雨によって潤っているものはたくさんあります。
この時期に咲く色とりどりの鮮やかな紫陽花、お気に入りの傘を差しての散歩など、視点を変えて梅雨を楽しんでみては?
結構いいものですよ(^_-)-☆