教えてママ友!主婦が知りたい話題のアレコレ
教えてママ友!主婦が知りたい話題のアレコレ > 暮らし上手 > 初節句 男の子はどうやってお祝いすればいいの?用意するものは?

 

初節句 男の子はどうやってお祝いすればいいの?用意するものは?

初節句の男の子
初節句の男の子のお祝いとしてどんな事をしたらいいのでしょうか?
特にこれをお祝いしないといけないという強い決まり事はないようです。
まず、端午の節句の際には菖蒲(しょうぶ)の花を準備します。

この菖蒲の花を玄関に飾ったり、お風呂に入れたり、枕の下に置いたり、菖蒲をお酒につけて飲んだりする事で「勝負に勝ち、元気にたくましく生きる」事を祈願します。
その他にも出世を祈って、こいのぼり。
厄除けや守り神として、兜。
などを自宅に飾ります。
食べ物としては柏餅やちまきを食べて祝います。
柏餅には子孫繁栄、ちまきは厄災を払うといった意味があります。
このように端午の節句をする際にはそれぞれ意味があるので、ぜひ忘れない様にしてくださいね!
この様なお祝いをしつつ、家族や親族でお祝いをするようであればちらし寿司や少し豪華な晩御飯などを用意しましょう!
初節句はお子さんがまだ小さいのでママは準備が大変ですが、お料理は無理せずにお取り寄せなども活用するといいですよ。
写真をたくさん撮って思い出に残る初節句にしてくださいね。