ひな祭りお祝いの食べ物の意味を知っているといいママになれるかも?!

ちらし寿司
女の子のイベント行事としてひな祭りがありますよね。
お母さんたちはお祝いの気持ちを込めていろいろな食べ物を用意しますが、ひな祭りのお祝いの食べ物には様々な意味があるって知っていましたか。
娘さんにも「こういう意味があるんだよ」って教えてあげられると、よりお祝いの席も盛り上がるんじゃないでしょうか。

白酒….
もともとは桃の花びらを漬けた「桃花酒」というものが飲まれていましたが、時代も変わり白酒になりました。桃は邪気を祓い、気力や体力の充実をもたらす為に飲むようになりました。
ちらし寿司….
海老は長生き、れんこんは見通しがきく、豆はまめに暮らせます様にと縁起がいいものばかりなのでひな祭りに食べられます。
雛あられ….
ピンク、緑、黄色、白、で四季が現され、デンプンは体にいい食材でそのことから「1年中娘が幸せに健康に過ごせるように」っと念を込められ食べられるようになりました。
菱餅….
緑は「健康や長寿」、白は「清浄」、ピンクは「魔除け」の意味があるひし形のお餅です。
食べ物や行事にも一つ一つ意味があります。
その意味をずっとずっと残していきたいですね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次