ひな祭りの日といえばやっぱりちらし寿司ですよね。
ちらし寿司ってよく目にするけど、いざ作ろうと思ったら何を用意すればいいかわからなかったりしませんか。
具材もあれこれあるし、酢飯をつくらないといけません。
でも安心してください、結構簡単に作れるんですよ。
今日はちらし寿司の簡単レシピをご紹介します!
材料 (4合分)
☆人参 2/3本
☆筍の細切り水煮 1パック(約100g)
☆ゴボウ 1本
☆れんこん 小1
☆油揚げ 2枚
☆干し椎茸4枚(16g)
酒 大さじ3
みりん 大さじ3
○薄口醤油(無ければ濃い口) 大さじ2
○砂糖 大さじ2
○昆布茶 小さじ1
○鰹出汁の素 小さじ2
■ 酢飯
米 2合の出汁昆布 少々で炊いたご飯
△酢 50cc
△砂糖 大さじ2
△塩 小さじ2
1.水100ccで干し椎茸を戻しホールだとスライス。ここで戻し汁は捨てないでください。ごぼうはささがきにして水に入れアク抜きをして、人参、筍、油揚げ千切りにして具材切っていきます。
2.蓮根は薄い目のいちょう切りにし、酢水に浸けます
3.耐熱容器に☆の材料を入れていきます。下から、れんこん・ゴボウ・人参・筍・椎茸・油揚の順番で入れていきましょう
4.更に椎茸の戻し汁・酒・みりんを入れ、レンジで90℃加熱600wで約5分です。加熱が終ったら○調味料とよく混ぜ混ぜします
5.ラップをして再度レンジで90℃加熱、600w約2分でした。
6.再度混ぜ混ぜして、あら熱を取り、使う前にザルに揚げて水分を切って、酢飯に入れる前には具材を手でぎゅーっとしぼってから酢飯ご飯に入れてください♪
7.酢飯は△の材料を全て混ぜて温かいご飯に混ぜるだけ。
その後具材を入れてまぜまぜです。
その上に卵や海苔をちらして完成ですp(^-^)q
我が家の簡単ちらし寿司でした!
ちらし寿司の簡単レシピと美味しく作るコツについて!
