意外と知らないPM2.5について、調べてみました。
まずPM2.5とは物が燃えた時に発生します。
それらの直接燃焼した時に排出されるものと、硫黄酸化物、窒素酸化物などの揮発性有機化合物などのガス状の大気汚染物質が化学反応により粒子化したものがあります。
なので、PM2.5は人間が産み出した大気汚染物質の事になります。
PM2.5の発生源は、ボイラー、焼却炉、自動車の排気ガス、工場、火山の爆発等があります。
そんなPM2.5はどうしてそんなに懸念されているかというと、やはり健康に害があるものだからです。
PM2.5は人間のどのような害を及ぼすか気になりますよね。
PM2.5は直径2.5μmという大きさです。
直径2.5μmというとパッとどのくらいの大きさかわかりませんよね(^^;)
物に例えると、髪の毛の太さの30分の1という大きさです。
大きさも目に見えない小さな微粒子なので、マスクもPM2.5対応の物じゃないといけない位小さな物質です。
そんな粒子が肺の奥深くまで入りやすく呼吸器系、循環器系への影響があると心配されています。
花粉症の時期になると気になるけど意外と知らないPM2.5とは?
