切り干し大根の簡単な作り方とおすすめアレンジがこちら!

新芽が芽吹く生命の力強さ

細く切って乾燥させた切り干し大根。
生の大根と違い日持ちもよく保存するには最高なんです。
でも見た目はお世辞にも美味しそうには見えませんよね(^^ゞ

そんな切り干し大根でも料理次第で、とても美味しく変身するんですよ♪
そこで切り干し大根の簡単美味しい作り方を紹介しますね(^^)v
煮物といったら難しいイメージがあると思いますが、そんなことないんですよ。
まず人参や油揚げ、シイタケなどを食べやすい大きさにカットします。
15分ほど水に浸しておいた切り干し大根と、カットした具材を全部鍋に入れ、和風だし・醤油・酒・みりん・砂糖の調味料と水を、具材が浸るくらいまで入れます。
後は火にかけ弱火でグツグツと水分が少なくなるまで煮るだけ(^^♪
簡単でしょ?
味は途中でも調味料で調整ができるので、少し薄いかな?
くらいから始めるといいかもしれませんね☆
サラダにも使えますよ!
水で戻した切り干し大根を食べやすくカットします。
この時に水分はしっかり切ってくださいね。
そのままマヨネーズやドレッシングをかけてもいいのですが、ツナ缶や麺つゆで味にアクセントをつけたらもっと美味しいですよね♪
地味なイメージの切り干し大根。
いろいろな料理で大変身させてみてくださいね(^_-)-☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次