恵方巻って簡単に作れるの?おうちで作る派の人にアドバイス!

新芽が芽吹く生命の力強さ

節分といえば「豆まき」と答える人がほとんどでした。
でも最近では「恵方巻」という声が多くなってきているんですよ。
恵方巻の発祥や起源は諸説ありますが、ここ数年、メディアなどに取り上げられているためか、
徐々に定着してきました。

そんな恵方巻ですが、毎年どうしていますか?
買ってくる派・作る派どっちでしょう☆
節分にはスーパーなどで美味しそうな恵方巻がズラリと並びます。
それを見るとついつい買ってしまうという人が多いのでは?
でも自宅でも美味しい恵方巻は簡単に作れてしまうんですよね♪
自宅で作る恵方巻の良い所は、家族みんなの好きな具材を好きなだけ入れることができるというところ。
買ってきた恵方巻に好きではない具が入っていたら、テンション下がってしまいますからね。
でも栄養バランスはちゃんと考えてバランスよく入れてくださいね。
お子さんがいるところは、是非一緒に作ってみるといいかも♪
日頃は触ることがない具材などに触れ、きっと楽しくて仕方がないはずです。
いいスキンシップがとれますよ。
巻き方のコツとしては、ご飯は入れ過ぎず少なめに薄く伸ばし少し強めに巻いていきます。
そうすれば食べているときにバラバラと崩れることはありませんよ。
2018年の恵方は南南東。
美味しい手作り恵方巻で無病息災を願って一気に食べてくださいね(^_-)-☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次