年賀状の期間はいつからいつまで?元旦に届けてもらうには?

新芽が芽吹く生命の力強さ

年が明け最初の郵便物と言えば年賀状ですよね。
遠方に住んでいる身内や日頃会えない友人などは、年賀状での便りが楽しみという人も多いのでは?
時代とともに電子化が進みメールなどで挨拶を済ましてしまう人も多くなりましたが、ぬくもりを感じさせてくれる年賀状はいいものですよ♪

さてその年賀状ですが、何日までにポストに投函すれば元旦に届くんだろう?
そんな年賀状に関する疑問に答えていきますね(^^)v
まず大事なのは年賀状の期間!
遅くても1月7日までに相手に届くようにしましょう。
元旦から7日までは松の内なので、出していない人からの年賀状が届いた場合などはそれまでに出してくださいね。
1月7日を過ぎてしまうと年賀状ではなく、寒中見舞いになってしまいますので注意してください。
次に投函時期ですが、12月25日までに投函すれば元旦に配達されますよ。
それまでにはちゃんと仕上げておきましょうね(^^♪
ちなみに年賀状の受付開始は、例年12月15日からとなっています。
早く書き終えたからといって15日以前に出してしまうと、通常の配達にされてしまう可能性も!
年内に年賀状をもらった相手はビックリしてしまいますよね(^^ゞ
お正月の楽しみの1つでもある年賀状。
忙しいとは思いますが頑張って25日までに投函しましょうね(^_-)-☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次