/
 
正月太りのリセット方法。中年からの上手なダイエット方法
お正月に飲んで食べてのんびり過ごしているとお腹周りがどんどん太くなっていきます。
40代を過ぎて代謝が落ちてくると簡単に太りますし、一度ついたお肉がなかなか落ちないですよね。
お正月期間についたお肉を「リセット=なかったこと」にしたいものですが、そんな方法ってあるのでしょうか。
ダイエットの方法はネット上にたくさん紹介されていますが、中年が体重を落としたり痩せたりするのって、そう簡単ではありません。
何キロ落としたいかにもよりますが、3日とか一週間で落とそうとしないことがポイントではないかと思います。
太るのは簡単だけど、落とすのは大変。悲しいかなそれが現実ですね。
一気に落とそうとするとリバウンドや体調を崩したりしますので、1か月で2~3キロ落とすくらいのつもりでいきましょう。
おすすめは、歩くこと。あと糖分の摂取を控えてたんぱく質と野菜を中心に食事をとることです。
ときどきたんぱく質と炭水化物を勘違いしている人がいますが、たんぱく質はお肉やお魚、大豆などのことです。
炭水化物であるご飯やパン、麺類をやめて、お肉やお魚や豆腐を食べましょう、ということなんです。
主食のご飯がないと力が出ないという人にはオートミールがおすすめです。
オートミールは玄米よりも栄養価が高く、食物繊維もたっぷり入っています。高たんぱくで低糖質なのでダイエットにぴったりです。
通勤や通学で毎日歩く、主食をオートミールに変えて野菜とタンパク質を摂る。
この方法ならダイエットの空腹感に負けずに体重を落とすことが出来ますよ。
1か月続けて2キロ落とすことが出来たら、その習慣をそのまま維持すると、数か月でじわじわと体重が減って理想の体型になれますよ。