教えてママ友!主婦が知りたい話題のアレコレ
教えてママ友!主婦が知りたい話題のアレコレ > 暮らし上手 > 換気扇の掃除の上手なやり方は?コツを抑えれば楽々きれいに!

 

換気扇の掃除の上手なやり方は?コツを抑えれば楽々きれいに!

掃除をする中でなかなか手をつけられない場所といえば換気扇ではないでしょうか。
ベタベタギトギトの油汚れを見るだけで、やる気が失せてしまいますよね…。
換気扇の中でも、プロペラタイプのものは比較的簡単に掃除ができるのですが、レンジフードタイプのものは、網目のカバーを外し中にあるファンを本体から外さなければ掃除ができません。

この作業が一苦労なんですよね(>_<)
でもここでめげずに取り外していきましょう♪
そして掃除に取り掛かるのですが、取り外しの作業が済んでしまえば後は意外に簡単にできてしまうんですよ☆
方法や手順など紹介していきますね。
一般の家庭でよく使われているのがクレンザーやマジックリン。
特に泡の出るマジックリンは使いやすく、泡が汚れに吸着し落としていきます。
汚れが酷い場合にはキッチンペーパーなどで覆い、数分浸み込ませるとスポンジで軽く擦るだけで取れますよ。
他にも重曹を使った方法もあります。
ぬるま湯にカップ1杯ほどの重曹を混ぜ、2時間くらいつけ置きします。
油汚れを浮かせてくれるので後はスポンジで擦り洗い流すだけ♪
つけ置きをしている時間で、違う場所の掃除などができるなど、時間を有効に使えるので大掃除にはこの方法がいいかもしれませんね。
レンジ周りの掃除ってとても大変!
でも綺麗になったキッチンってなんだか気持ちいいですよね。
溜まった汚れ今年のうちにしっかり落としてくださいね(^_-)-☆