/
 
大掃除の順番ってあるの?上手な掃除の仕方がこちら!
年末が近づくにつれ、やらなければいけないことがいっぱい…。
その中でも1番やりたくないことと言えば「大掃除」ではないでしょうか。
ついつい後回しにしてしまいがちですよね(>_<)
なかなか重い腰が上がらず、でも仕方なく始めるという人も多いのでは?
気合を入れて大掃除を始めようとするものの、
どこから手をつけていいのか…
何から始めればいいのか…
など困ったことありませんか?
そんな人のために効率のいい掃除の「順番とコツ」を教えますね☆
まず順番としては使う頻度が少ない場所からとりかかりましょう。
頻繁に使う場所から掃除をしても、他の場所を掃除している間にまた汚れてしまうからです。
例えばお風呂などは毎日使いますが、1日に1回、多くても2回ほど。
1度綺麗にしてしまえばそれほど汚れることはありません。
逆に玄関は毎日何回も出入りしますので、最後に仕上げるのがベストですよ。
部屋の掃除のコツは「上から下へ」ですよ(^^)v
天井から始めて照明器具、家具、机、家電、床といった感じで進めれば、効率よく短時間で終わらせることができますよ♪
日頃からこまめに掃除をするのが1番なんですが、なかなか難しいですよね…。
1年間溜まった汚れ掃除するのは1日ではとても無理です。
計画を立てて1週間ほどかけながら進める方が、身体への負担も少なく丁寧な掃除ができると思いますよ。
しっかり汚れを落として、気持ちよく新年を迎えてくださいね(^_-)-☆