秋の味覚と言えば栗ですよね。
栗ごはんや栗ようかん、焼き栗などいろいろな食べ方があります。
栗にごはんって一見ミスマッチのように感じますが、ホクホクでとても美味しいんですよね♪
もちろんスイーツにも相性抜群!
今ではスーパーなどに皮がむかれた調理済の栗が売っていますので、自宅でも簡単に料理ができ便利です。
でも旬の食材は採りたてを調理して食べるのが最高の贅沢ではないでしょうか☆
この秋は調理済の栗ではなく、生の栗から調理してみませんか(^^♪
とは言ってもどうやって茹でていいのかわからない…難しそう…と思っている人も多いのでは?
そんなことないんですよ。
たった4つの手順だけで意外と簡単にできるんです。
是非チャレンジしてみてくださいね(^^)v
まず、いきなり茹でるのではなく半日以上は水につけておきます。
この下処理をするのとしないのでは大違い。
これをすることでゆで上がった栗の皮がむけやすくなりますよ。
次に下処理の終わった栗に軽く切れ目を入れます。
そしてたっぷり水を入れた鍋を沸騰させて、栗をその鍋に入れ20分茹でるだけ♪
あとは皮をむいてそのまま食べるもよし、ご飯と一緒に炊くもよし、栗きんとんや栗ようかんなどのスイーツを作るもよし♪
いろいろな料理に挑戦してみてください。
今年の栗の収穫が楽しみですね(^_-)-☆
栗のゆで方ってどうやるか知ってる?実は4つの手順で簡単にできます!
