/
 
年始の挨拶が苦手なんだけどなんて言えばいいの?
今年もあと残りわずか。
掃除やらでバタバタの毎日ではないですか?
それが過ぎればお正月♪
子供たちにとってはこの日はとても楽しい日ですが、私には少し憂鬱なことが…
それは年始の挨拶なんです(>_<) 会う人ごとにする挨拶がとても苦手なんです。
毎年のことなのに慣れないんですよね。
この年始の挨拶には、ご近所さん、親戚などの身内、職場などいろいろな場面がありますよね。
ご近所さんには「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」とオーソドックスな挨拶をしています。
これはみんなそうですよね。
身内にはかしこまらないでいいとはいえ一応挨拶ということで、「あけおめことよろ」とサラッと私は済ましてしまいます(^^ゞ 問題は職場でのあいさつ…
しなくては!という空気感がとても苦手なんです(>_<)
そんな職場での挨拶を私と同じように思っている人のために、ほんの少しのアドバイス☆
どう挨拶したらいいのか!
そのポイントは時間をとらないように簡潔に挨拶するようにすればいいですよ。
「明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。」
とこんな感じでいいんです。
何か他に言わなければ考えてしまうから気分が滅入ったりしてしまうんです(*_*)
大きな会社で働いている人の場合には、部署名と名前を加えると相手にもわかりやすくて、いいんじゃないでしょうか(^_-)-☆
また職場によっては、大勢の前で挨拶をしなくてはならないという人もいるかもしれません。
これはとても緊張ですよね。
その場合は新年の挨拶を丁寧にして、自分の話題を織り交ぜながら、会社の発展につながるような前向きな挨拶をするといいですよ。
いい年にしよう!こんな気持ちが溢れる元気のある挨拶って、聞いていても気分がいいし自分も頑張ろうという気持ちにもなりますもんね。
このように言うフレーズはほぼ決まっています。
あとは自分の気持ちをアップさせ、明るくハキハキとした挨拶、これが基本ではないでしょうか♪
自分も苦手な年始の挨拶、克服しなければ(*^^)v