京都と言えば何を思い浮かべますか?
祇園祭や舞妓さん精進料理などいろいろありますが、夏の風物詩の1つ「京都五山送り火」も全国的に有名ですよね。
これはご先祖様の霊を送り出すための大切な行事なんです。
そのために点火される山は、東山如意ヶ嶽の「大文字」
これは誰もが知ってますよね♪
松ヶ崎西山と東山の「妙法」、西賀茂船山の「船形」、大北山の「左大文字」、上嵯峨仙扇寺山の「鳥居形」と、この5つの山。
8月16日の20時に最初の文字の大文字に点火され、約5分おきに順番に点火されます。
同時刻に点火されていると思っていたのは自分だけでしょうか(^^ゞ
この行事には毎年多くの人が一目見ようとやってきます。
そしてその規模の大きさに感動しますよ♪
今年はこの送り火を見たいと思っている人、計画をしっかり立てることをおすすめします!
1つの山にしぼって間近で迫力を味わいたいのか、全ての山を1度に鑑賞したいのかで行動が違ってきますよ。
特に五山の送り火を鑑賞できるスポットはとても人気が高く、京都タワーや京都駅ビル、将軍塚というベストポジションは事前の予約が必要です。
ツアーも多くあるので活用するのもいいかもしれませんね。
一山づつ5年をかけてじっくり楽しむのもいいかも♪
送り火を見ながら、お迎えしたご先祖をしっかり見送ってくださいね(^_-)-☆
京都五山送り火って何をするの?どこで見れるの?おすすめは?
