・ママ友:アタル(29歳)
・旦那:30歳
・結婚歴:4年
怒らず優しい夫だけど不満アリ
私の夫は恋人関係の時はとてもマメで、メールもしょっちゅうしてくれていました。
怒らず常に優しく、私がやる事にも常に賛成してくれていました。
休みの日も行動的で、一緒に出掛けてくれたりしてたんです。
結婚してからも、確かにその性格が変わったわけではありません。
仕事が終われば今から帰るというメールをくれたり、昼間にも電話をしてきたりします。
怒ったりもほとんどありませんし、私のすることに口出しをしたり文句を言う事も有りません。
しかし、何も言わないという事は良いのですが、逆に何もしてくれないのです。
何もしてくれない夫
家事についてもそうですし、家具や家電を選ぶ時にも探すのは全て私です。
旅行の行先を決めたと思ったら、そこから全て丸投げです。
私が全て決めなければなりませんし、出張に行くとなってもその荷物の準備も私にしてほしいというのです。
子供もいるんだから、自分のことぐらい自分でしてほしいという思いも有ります。
まるで大きい子供がもう一人いる感覚です。
とにかくもっと自分のことをしてほしいですし、何か壊れた時には進んで修理してくれたりしてほしいです。
すぐに業者に連絡すればよいと言って、その手配まで私に任せるというのは不満です。
夫に不満を言ってみた
私は夫が何もしてくれない事に対して、最初はこうしてくれああしてくれと言ったりしていました。
夫婦の関係として、かかあ天下ということもあり、夫のことを気遣ってこう言おうと意識したりすることはあまりなかったのです。
他の旦那さんと比較する言い方は良くないと思うので、他の人の話はせずに自分の負担が大きくて大変といういい方はしました。
特に旅行のことを考えるのが、全て私というのが疲れてしまうと伝えました。
行動しない理由がわかってきました
夫は旅行に関しては、そもそも計画的に行うというのが苦手らしいんです。
行き当たりばったりで決められたことをするのではなく、ゆったりした楽しみ方をするというのが良いそうです。
私の方が心配性という性格の違いもあることが分かりました。
また、日曜大工的な事は、本当に今までほとんどやっていなかったようです。
夫のお父さんは得意なのですが、今まで全て夫のお父さんがしてもらっていたことが影響しているようです。
自分自身も忙しい事もあって対応できないから「業者に依頼してほしい」と言われたので諦めることにしました。
諦めるしかないと気付きました
結局私に対して、怒ったりいちいち細かく言うわけでもないんですよね。
そういう人だったら、逆に苦手だったのかも知れません。
言われない方が楽というのも、もしかしたらあるかもしれません。
そう考えると、今のままで我慢するしかないのかなというのが正直な所です。