旦那の自己中心的な性格と子供への八つ当たりは許せない!

【私たち夫婦のデータ】
・ママ友:あーさん(34歳)
・旦那:38歳
・結婚歴:9年

旦那は自己中心的で私や子供に八つ当たりをします。特に子供に八つ当たりをするのは許せません。

目次

自分は良くても私はダメ!

旦那の行動はとても自己中心的なものだと思うことが、多々あります。
1つ目は、自分はよくて相手はだめってこと。
自分は好きな時に好きなことをします。
決める前に私に一言ぐらい相談があってもいいのに、なにも言わず決まってから報告してきます。
私は「いいよ」と言うしかありません。
というのも、なにか言えば不機嫌になるからです。
 
私は子供がいるのでそれに合わせて生活をしているのに、自分は自由に動けて時間も自由です。
私は毎日どんな時も子供優先の生活で、なにをするにも旦那に一言聞いてから決めます。
旦那がそうしてほしいと言ったからです。
自分も同じようにしているみたいな言い方を毎回しますが、全然できていません。
できているどころか、決める前になんの相談もないくらいです。
義親のこともいつ会いにくるとか事前に言ってくれればいいのに、当日に言われると気分が悪くなります。
 

八つ当たりするな!

2つ目は、八つ当たりです。
仕事で嫌なことがあったり、ゲームをしていてイライラした時、八つ当たりされます。
1番腹が立ったのは、ゲームをしていてイライラした後、子供に八つ当たりをしたことです。
私ならまだ我慢できますが、子供に対して八つ当たりは許せませんでした。
結婚前から八つ当たりするのは、何回もありました。
これほど嫌なことはありません。
八つ当たりということ自体、自覚がないのかもしれません。
 
 

喧嘩のたびに言ってみたけど・・・

1つ目の件は、喧嘩のたびに言い続けました。
何回も毎回言われるのは嫌かな?
と思い、様子を見ながら本人に直接言いました。
私はやっているのに、なんで旦那はできないのかと。
詳しく話をしたり、直す気はあるのかないのかということも何度も本人に話しました。
 
結果、旦那はなにも変わりません。
その時はわかってる、やってる、次からやる、などと言いますが、できたためしがないのです。
できたとしても、話した次の時だけ。
なので、私はもう諦めています。
義親の話は毎度のように「会いたくないから」とはっきりと旦那に言っています。
 
2つ目の件は、八つ当たりされるたびに大喧嘩。
私は悪くないし明らか旦那が悪いので、喧嘩になる前に気づいてほしいです。
遠回しに言うのが嫌いなのではっきり言ったり、こちらも怒りながら言います。
仕事で嫌なことがあるなら話を聞きます。
たとえ理解してあげれなかったとしても、話を聞いてあげることぐらいはできるので、それを伝えています。
 
ゲームに関しては、正直呆れています。
ゲームごときで毎回八つ当たりされていては持ちません。
結果、八つ当たりは少し減りました。
たまに仕事でなにがあったかや、嫌なことがあったら話してくれるようになりました。
それでも「まだまだ少ないかな?」とは思っています。
でも、理解はしてくれているのかなとは一応思っていますけどね。
 
ゲームでの八つ当たりは、後になってたまに反省しているようです。
子供に悪いことをしたという自覚を持ってもらいたいです。
子供が悪くないのに怒られるということは、もう絶対してほしくないからです。
 
まだまだ旦那に対して不満はありますが、改善されたこともあればされないことも多いです。
改善してもらえるところは、改善してくれるように努力していこうと思います。
 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次