教えてママ友!主婦が知りたい話題のアレコレ
教えてママ友!主婦が知りたい話題のアレコレ > 旦那への愚痴 > 旦那の金銭感覚について少しずつ矯正中ですが苦労しています

 

旦那の金銭感覚について少しずつ矯正中ですが苦労しています

【私たち夫婦のデータ】
・妻:28歳
・旦那:28歳
・結婚歴:2年

結婚して二年目になりますが、夫の金銭感覚に本当に困っています。スマホ課金や使途不明金などお金にだらしなくて、改善するためにいくつかのルールを決めて守らせました。

結婚後に気付いた金銭感覚の違和感

現在結婚2年目の主婦です。
よくある話かと思いますが、結婚してから旦那のお金の管理のできなさ、だらしなさに気づきました。
後の祭りってやつですね。
きっかけは、旦那の転勤についていく形での結婚でしたので、私は仕事を辞め旦那の扶養に入ることになりました。
その際に家計の管理も私がすると言っていたので、初めてお金の話をすることになったんです。
 

お金の話になると挙動不審になる夫

しかし、お金の話になると旦那の体調が悪くなったり、はぐらかしたり、逃げて帰ってこなかったり・・・。
絶対におかしい旦那の挙動に不信感を覚え、なんとか3ヶ月ほどかけて根気よく聞き出したんです。
その結果、旦那のだらしなさに本当にあきれ、がっかりしてしまいました。
まず、今の仕事に転職して当時4年目だったのですが、その間一回も収支を記録していませんでした。
そのため、何にいくらかかっているのか全然把握できていないことだったんです。
 

次々に明かされる浪費&使途不明金の数々

お金の管理をしていないので、もちろん貯金はゼロ。
さらに借金(といっても30万)があり。
なんとケータイ料金が毎月7万円(ゲームの課金)も払っていました!
知らなかった私も悪いんですが、妻に内緒でこんなお金の使い方をしていたんです。
 
さらにその話し合いから逃げていた間に、

  • 義母からもらった結婚祝い(30万)
  • 雪国のため会社から支給された暖房費(11万)

も、使い込んでいました。
さらに恐ろしいことに「何に使ったのかわからない。」と旦那は言うのです。
浮気などできる人ではないし、夜のお店なども行かない人なので、本当に何に使ったのかは今でも謎です。
 
 

いよいよ本気で旦那を改造していくことに

私はまず、旦那がこの事についてどのくらいまずいと思っているのかを確認しました。
すると、やはり
「今までもなんとかなってきたんだから、この先もなんとかなるでしょう。」
という考えでした。
聞いた瞬間、怒りが爆発しそうになりましたが、ここで怒ると話が進まないのでグッと耐えました。
それでも旦那からは、お金の話をするとやはり逃げられたり、あからさまにイライラされたりして、全く話になりませんでした。
埒が明かないので、私は一旦頭を整理する時間をもらい旦那のいないところで思ったことを紙に書き出しまとめました。
手紙の内容は

  • 【金銭感覚が違いすぎること】
  • 【将来に対して不安しかないこと】
  • 【信頼と信用を失ったこと】
  • 【このままだったらいずれ離婚しかない】
  • 【これを読んでどう思った?どうしていきたい?】

と言うことをまとめ、旦那に読んでもらいました。
旦那から反応がなければ1週間後に、私から聞こうとおもっていましたが数日後に旦那からアクションがありました。
まず、4年分の収支を記帳した紙の束と、給料が振り込まれる通帳、経費が振り込まれる通帳を私に渡してきました。
そして、
「自分でもこの金銭感覚はおかしいと自覚している。
でも、今さら軌道修正もできなくて、こんな自分が知られたら嫌われると思うと怖くて、正直に話せなかった。
手紙を読んで、本当にラストチャンスなんだと思った。自分のお給料を全て預けます。
言うことには全てしたがいます。離婚したくないです。」
と、泣きながら言われました。
 

泣いても許さん!ルールを決めたその先に・・・

いい大人が泣いても呆れるだけで、信用できないのでいくつかのルールを作りました。
【我が家の新ルール】

  • スマホゲームの課金は、1ヶ月1000円まで(はみ出たらお小遣いからマイナス)
  • お小遣い制にして月1万5千円(会社の飲み会などやむ終えない出費は別途支給)
  • 夫婦での贅沢は給料日後の月1回のみ
  • お互いの誕生日やクリスマスなどのプレゼントを買わない(ケーキとご飯でのお祝いのみ)
  • 生活費など一切のお金の管理を私に委ねること

 
今ではこのルールを決めて、1年ほどたちました。
旦那は文句ひとつ言わず、「俺の金」と思っていたところから「夫婦のお金」に考えを改めてくれました。
妊娠中の今は「赤ちゃんのお金」とまで、言うようになりました。
それでもまだまだ安心できないんです。
いまだに旦那はお金の管理ができなくて、ボーナスなどで多目にあげるとすぐ使ってしまうことがあります。
お金の使い方やへそくりの仕方など、頭のいいお金との付き合い方を覚えてほしいと思っているところです。
まだまだ信用できませんが、浪費が原因の離婚なんてことにならずにホッとしています。