・妻:50代
・旦那:60代
・結婚歴:29年
一人っ子で育てられた旦那は最悪!
旦那への不満は沢山ありますが、それは夫婦お互いがあるものだと思っています。
ですが、今回は言わせてもらいます!
うちの旦那は一人っ子。
実家とは別の県で仕事しているのですが、年に何回かは実家へ帰っていきます。
旦那の口からは聞いていませんが、ラインで家族と話してもいるようです。
特殊な仕事のため、旦那が家を1~2週間あけるのが当たり前のようにあるので、旦那不在の時は私と子供は私の実家へ帰っています。
その時に仕事で旦那は実家がある県に行く時は、母親に迎えに来てもらって実家に帰っているようなんです。
旦那の口からは聞いてはいませんが…。
そのようにして会っているならそう言えばいいのに、会った時に貰った手土産を母親が送ってきた?と私に言うんですよね。
旦那の実家の親はケチで、結婚式の準備中でも特にお金を出してくれたりもなく。
しまいには、式当日の母親のヘアセット、洋服代も私たちが出しました。
ちなみに私の実家の親は、自分たちで自分のぶんは出しています。
普通ならそうすると思うんです。
一人息子なのにね。
行動が矛盾する旦那にイライラ
そんな親元で育った旦那は、言ってることと行動が矛盾します。
テレビで食事中クチャクチャと音を立てて食べる人がいると、無いわーって悪態をつきます。
そのくせ自分は肘をついて食べたり、噛む時に歯がコツコツと音が鳴らしたりします。
特に許せないのが白米を食べる時など、食材を口に入れる時に吸うんです。
信じられませんよね。
アイスクリームも吸います。
この間はガリガリ君を食べている時も吸ってました。
音を聞くだけでいい気はしませんよ。
自分のことしか考えていない旦那
それと食事面では、大皿で料理を出すと私が子供にご飯を食べさせている間におかずが無くなってしまうこと。
残してあげないとなんて気は少しくらいしかないようです。
自分が好きなメニューだとご飯のおかわりまでして、私が食べる時になると残飯のような物しか残っていません。
もともとおかずが足りなくなるのが嫌で普段から多めに作っているので、たりないことはないんです。
旦那への忠告は時々していますが、効果が出ているのかどうかはまだわかりません。
食事面に関しては、子供が真似をするからと言って肘をついて食べたりすることは注意しました。
気がつけばすぐに肘をついてますけどね。
治ったこともありますが・・・
後ようやくなおったのは、茶碗の置き場所。
おかずが右で茶碗が左。
仕事の関係者の方々と食事する事も多いのに、食事マナーができていないと恥ずかしい思いをしますよね。
だから、旦那には直して欲しいんです。
一人息子なのに、どういう教育をしてこられたのか?
だからこそ、そこはきちんとしていないと。
って思うのは私だけでしょうか?
本人の真似をしてみたら
ご飯を吸うことはまだ注意できずにいます。
アイスクリームを吸う事は、冗談まじりに言ったことがあります。
一度言った時は「吸ってないよー」って本人は言ってました。
そう言われると思ったので、真似してみせました。
そうしても、本人にはわからないようで真似した私が笑われました。
いやいや、おかしいだろ!
お前の真似だ??
と心の中で怒ってましたが、それからは話題になってません。
私がバカにされているようで、言いたくないんですよね。
それからおかずはなるべく大皿では出さず、一人ずつお皿を用意してわけるようにしました。
私もたべたいですからね。
温かいものを温かいうちに食べる事はまだできませんが、一人ずつ用意する事で私の分を確保することはできますよね。