・妻:34歳
・旦那:36歳
・結婚歴:2年
お金より人脈が大事と豪語する旦那
付き合って7年、結婚して2年がたちます。
最初は旦那の
「僕は人に恵まれている。何か困った時は必ず誰かが助けてくれるんだ。今までもそうやっていろんな困難を乗り越えてしている。例えばね…」
と自慢気に語る昔の武勇伝話をおもしろ楽しく聞いていました。
友達も多いし、仕事のお客様もなぜかよくお土産やプレゼントをくれるようで家にもって帰ってきては自慢します。
確かに、凄いと思いますし、この人のメリットなんでしょう。
本人も
「この性格は生まれ持った天性のモノだから真似しようと思ってもできないよ。」
とわたしにほぼ毎日言います。
別に真似しようなんて思ってないしと、心では叫んでいますが。
これはこれで確かにいい事ですが、人に好かれるだけでは生活できないんですよ。
結婚してからお金に執着があまりにもなさすぎること、すっごくが気になり始めたんです。
今ではそのことで、ケンカになります。
収入の少ない日々にケンカの毎日
せっかく働いてもお金が入ってこないと言い、
「ちゃんと請求してるの?」
と聞いても
「わかってるよ、言ってるんだけどあっちも大変そうだし」
とか言ってなかなか収入に繋がりません。
ほぼただ働きの案件がけっこうあります。
そのせいで家族の生活に必要なお金が、足りなくなって貯金を崩しやりくり。
それももうすぐ底をつきそうです。
なぜ自分の仕事の報酬の請求をしないのかわかりません。
イライラがつのっていくばかりです。
友達も大切だけど、家族の生活も大事だよ!
どうにか生活に困らないくらいは、お金を入れてくれるように頼んでますがなかなか理解してくれません。
私は赤ちゃんがいるため、まだ仕事ができない身です。
それもあって生活が苦しいので強く言えませんが、
「友達も大切だけど息子が生まれてこれから生活していかなきゃならないの。息子のために貯金もしたいし」
と、だいたい息子をだしに話をしていますが、なかなかうまくいきません。
イライラしながら言うのもダメだと思うので、ちょっと褒めれることがある時に「凄いね」とたくさん言うようにしてみました。
そのあとに「そんなに凄いなら今度は私と息子のために生活資金をちょーだい」と、ちょっとおちゃらけて言ってみたりもします。
褒められるとちょっとは心が動くのか、少しはお金を持ってきてくれます。
でも、それでも微々たるもので、どうしたら解決できるかまだ試行錯誤している状況です。
教えて下さい!どうやったら旦那は変わるの!?
できるだけお金を使わないようにお弁当を作ったり、お菓子作ったりで外食も控えています。
もちろん旦那にもそれをお願いしてます。
「友達も大切だけどお金を稼ぐことも大切だよ、生活していかなきゃならないんだから!」
と、どうにか理解してほしいのですが、もう言葉で言っても何も変わりません。
どうやったら旦那の考え方が変わってくれるのか、教えてほしいくらいです。